O-721

O-721

自己満足を形にします。大学院生だったり薬剤師だったり。

研究とか論文とか大学院とか

友と呼んでくれたあなたに恥じない学びをしよう

かなり久々に書きます。いやもう公私ともに忙しくてブログ書いてる暇なんてなかったよね。 気がつけば3月も終わろうとしています。合格おめでとうと卒業おめでとうの時季が終わり、直に入学おめでとうの季節がやってきます。あ、該当の皆様におかれましては…

スライドデザインについて素人なりに思うこと

「どうやったらスライドをセンスよく作れますか?」 研究室の、今はもう卒業した後輩によく訊かれました。彼女は棒グラフが7本あったら虹色で色分けするような人でした。あと多分空白恐怖症でした。 苦労はしましたが、最終的になんとか原色以外を使うことと…

Fighting an Infodemic

“We're not just fighting a pandemic; we're fighting an infodemic.” Tedros Adhanom Ghebreyesus, WHO's director-general. 昨日「医療ビッグデータシンポジウム」というwebinarに参加しました。 13時から約5時間半にかけて、著名なデータサイエンティス…

乾癬治療に用いる抗体医薬品の比較 

僕は大学院で自己免疫疾患の治療とそれに用いる生物学的製剤(抗体医薬品)について研究しています。主には炎症性腸疾患や関節リウマチが研究対象疾患なのですが、最近(と言うほどでもないですが)になって乾癬の治療に用いられる抗体医薬品の種類が多いこ…

非接触式体温計と電子体温計の値は一致するのか

Introduction Material and Methods Results Discussion Conclusion Introduction 6月になって在宅勤務も終了し、徐々に研究再開しています。薬局バイトも来月から再開予定です。 再開にあたって、当研究室では毎日の体温測定がルール化されました。そこで用…

Prism と JMP 間での生存時間解析の違い

絶対一般受けしない内容ですが、自身の覚書のために書きます。 まずこの違いに気づいた経緯について。生存時間解析で Kaplan-Meier plot を描画しますが、JMP(SASも?)では打ち切りの「ヒゲ」が描かれません。 www.jmp.com そこで、グラフの描画は GraphPa…

お前はまだネズミを知らない

新年明けましておめでとうございます 今年、2020年は子年ですね。「子」がネズミを意味するのは、その繁殖力の高さに由来するらしいですね(出典不明)。 ところでみなさんは、ネズミの中でもマウスとラットの違いはご存知でしょうか? 医学、薬学、生物学等…

(自己流)学術総会の歩き方

シンポジウム・特別演題 一般演題(口頭) ポスター発表 その他 久しぶりの更新です。色々が重なって、バタバタしているうちに気がつけば10月も終わりです。振り返れば、10月に1記事も書いていないではないですか。由々しき事態なり。 無理ないペースで続け…

巨人の肩の上に立つ

先日拝見したとあるツイートから、n番煎じだとは思いますがこのタイトルでブログを書こうと思いました。 ツイート主様にコンタクトをとっていないので引用は控えますが、学問っていうのは積み重ねであって斬新な発想とか簡単に期待しないでほしい、といった…

迷いと決断の末の「24歳、学生です。」

僕は今、大学院の博士課程にいます。24歳、学生です。同級生のほとんどは社会人です。僕も少し前までは、その内の1人になるつもりでした。でも、自らの意志で、みんなとは少し違う道を選びました。 「迷い」と「決断」 今からのお話がそこまで大したものかは…

高血圧治療で認知症になりやすくなるという都市伝説

大事なことなので先に結論 そんな都市伝説は色々調べたところ嘘っぽいから安心してね!! 先日とある知人に訊かれました。 「高血圧の薬を飲んでいるのだけれど、認知症になりやすくなるって聞いたんだけど、本当?」 いや6年間勉強してきたし国家試験にも合…

抗菌薬の適正使用について思うこと②

前回からの続きです。抗生物質の適正使用について、患者側の視点で考えてみましょうというお話でした。 今回紹介する文献はこちらです。嬉しいことに open access です。 Why patients want to take or refuse to take antibiotics: an inventory of motives…

抗菌薬の適正使用について思うこと①

先日、非常勤としてお世話になっている薬局で、次のような演習がありました。 薬品在庫不足・分譲演習 症例:40代男性。新規患者。仕事で忙しい毎日。処方内容は(1)抗生物質(2)去痰薬(3)総合感冒薬。薬局には(1)のみ在庫が無い。 薬剤師として取るべ…

夢のある研究の話③

平成のうちに終わらせるつもりが令和にまたいでしまいました シリーズ最後は、僕の最も興味のある分野、quality of life (QOL) です。 厳密にいうと、終末期におけるQOLの保持に薬剤の貢献と、そのための適正使用アルゴリズムに関心があります。 例えば、疼…

夢のある研究の話②

①からのつづきです✌️ 〈リアルワールドデータ解析〉 リアルワールドデータというのは、日本語にすると「実臨床情報」で、臨床現場で蓄積された実績データのことを指します。 これの実用性とは何か? たとえば①で触れた自己免疫疾患。関節リウマチにしましょ…

夢のある研究の話①

なんだか最近研究がうまくいかないので、こんな研究したいなあってお話をします。叶わないかもしれない夢でも語るだけならいいですよね。 僕の研究分野は、ざっくり言うと免疫です。あと最近はリアルワールドデータ解析にも手を出しています。でも、もともと…

大学院生活の話

今日アルバイト(正しくは非常勤)で勤めてる薬局の薬剤師さんに驚かれたのでこんな話題です 僕はこの春から博士課程の大学院生という身分ですが、だいたい朝の8時半には研究室にいます。それから帰るのは23時とかですね。やることはそれなりにあるので、1日…

「Dの意志」の話

新年度始まって1週間、たったの1週間なんですけどね 正直もう疲れたよ博士課程 こんな毎日があと4年弱も続くの…? と、気弱な時はこの画像を見るようにしてます。 誰もが知るあの名作の名台詞(?)ですね。 僕はジャンプ買わなくなってから完全に置いてけぼ…

論文が採択された話

博士課程がはじまって4日目ですが、22時までに帰れた試しがないですね 要領が悪いんでしょうね。。。定時に帰れないのはカッコ悪いぞ!と奮い立たせて頑張ります そんな研究生活ですが、そこそこ順調なスタートをきれました 症例報告レベルで、IFも付いてい…